エアツールの時代は終わりつつあります!
工具
久々の工具ネタです!
今日、バスのホイールナットが何個かどうしても緩まないのが有りました。
まあインパクトで緩まない場合、ブレーカーバーに長いパイプを使えば緩むことが多いのですが、そういう力の必要なことはやりたくない…ということで、社用のより大きな3/4インチのインパクトを持ち出したのですが、そのセットには21mmのソケットが無いのです。
私の3/4-1/2インチのアダプターは壊れたまま…ということで、隣の会社にアダプターを借りに行ったのです。
所がそこの人が用意したのは、アダプターではなく、1/2の電動インパクトだったのです。
彼曰く、普通に自分たちのフルサイズの観光バスのタイヤも外せるというので少し驚いたのですが、実際にそれを借りたところ、アッサリと緩むじゃないですか!
流石にコレには驚いて、上司に雑談として話したところ、直ぐにマックツールに連絡、30分もしないウチに持ってきてくれました。
電動インパクトというのは既に結構歴史はあるのですが、少し前までエアインパクトに取って代わるなどとは考えられないことでした。まだ重さ、大きさという面でデメリットはあるものの、エアホースを用意すること無く、即作業にとりかかれること、そしてエアホースの届かない外でも手軽に作業できるというメリットは計り知れません。
毎年1000ドルの工具費用を会社が提供してくれるんですが、それで来年あたり買おうかな…なんて思っていたのですが、社用としてアッサリと導入してくれて、本当に有り難いところです。
私も既に電動ラチェットは何年も使っていて、より軽量コンパクトとはいえ、エアラチェットは既に全く使わなくなっているので、インパクトもそうなることと思います。
私のインパクトも、マックのそれなりに高いものなのですが、それを遥かに凌駕したパワーがあるんですから!
近年、電気自動車を始めとしてバッテリーやモーターの技術が急速に発展していることも、この手の工具の急速な進化に大いに関係ありそうです。
こうやって、段々と電動工具が主流になって、最終的にはエアコンプレッサーは、タイヤの空気圧とエアガン位しか使い道がなくなるのかも知れません。だったら安いコンプレッサーで良いか?と思ったら、そうも行かないのです。
大型車のタイヤは空気圧も非常に高いので、やはり良いコンプレッサーは必要になるので。
スポンサーサイト