大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット
ニュースミュージシャンの大滝詠一(おおたき・えいいち、本名=大瀧 榮一)さんが亡くなったことが31日、分かった。岩手県出身、65歳だった。
30日に午後5時すぎ、東京都瑞穂町の自宅で倒れ病院に運ばれたが帰らぬ人となった。警視庁福生署などによると、大滝さんは当時家族と一緒で、家族は「リンゴを食べていてのどに詰まらせた」と話しているという。119番通報で救急搬送する際には既に心肺停止状態だった。
岩手県江刺郡梁川(現奥州市)生まれ。1968年に早大に入学後、細野晴臣を紹介され、70年「はっぴいえんど」としてデビュー。自身のレコード・レーベル「ナイアガラ」を立ち上げたほか、山下達郎や大貫妙子が所属していたバンド「シュガー・ベイブ」のプロデュースなどを行った。
81年に、シングル「君は天然色」がヒット。同曲が収められたアルバム「A LONG VACATION」がヒット「第23回日本レコード大賞・ベストアルバム賞」を受賞。松田聖子のアルバムプロデュースなどでも話題になった。
97年には12年ぶりにシングル「幸せな結末」を発表し、フジテレビのドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌としてミリオンセラーを達成。来年3月21日には84年3月21日発売のヒットアルバム「EACH TIME」の30周年を記念して、「EACH TIME 30th Anniversary Edition」の発売が予定されていた。
今年の最後の最後に、何ともやるせないニュースが入って来ました。
大滝詠一というと、最近は、ドラマ「ラブ・ジェネレーション」の主題歌…ということになる様ですが、それでも既に15年も前の話しです。
非常に有名な音楽家でありながら、メディアに全くと言って良い程顔を出さない上に、しかも前回のヒットから既に15年…世捨て人の様に言われる所以です。
私個人的には、やはり81年に発売されたアルバム「ロング・バケーション」でしょう。まだ海外旅行が一般的とは言えない当時の日本、誰もが海外に憧れた時代、まだ見ぬ憧れのリゾート地の微風を、歌と共に吹き込んでくる…正にそんな魅力に溢れていました。
松本隆の作詩との絶妙なコンビネーションで、昼下がりの海辺のリゾートを存分に表現していたものです。
因みに、前述の松本隆、あのYMOの細野晴臣と共に、「はっぴぃえんど」というバンドを組んでいたことが有名ですが、細野晴臣のオリエンタルかつ、何処か暗い雰囲気と、正に正反対なのが面白いところです。
今でも旅行に行く時、密かに持って行く曲だったりします。
音楽というものに全く興味を無くして随分と経ちますが、それは、現在の曲が、単純に昔ほど良いと思えないからです。
かつて人気の有ったミュージシャンでも、現在は、当時の遺産で生きているという人も少なくありません。
こういう素敵な歌を作れる人が・・・残念です・・・。
スポンサーサイト