1989年に放映された、大ヒット映画、バック・トゥ・ザ・フューチャーは、コメ
ディー「ファミリータイズ」出身のマイケルJフォックスの出世作として知られて
いますが、最初のパート1は、時代背景が1985年を出発点に、ドクター・エメッ
ト・ブラウン(ドク)が作ったタイムマシーンで、主人公マーティーの両親が高
校生だった1955年にタイムスリップしています。
ディー「ファミリータイズ」出身のマイケルJフォックスの出世作として知られて
いますが、最初のパート1は、時代背景が1985年を出発点に、ドクター・エメッ
ト・ブラウン(ドク)が作ったタイムマシーンで、主人公マーティーの両親が高
校生だった1955年にタイムスリップしています。
そして、続編のパート2では、未来から来たドクが、マーティーの息子が問題を
起こす2015年にマーティーとガールフレンドを行くことになるのですが…そう、
この映画で描かれていた未来の世界は、今年の今日、10月21日なのです!
起こす2015年にマーティーとガールフレンドを行くことになるのですが…そう、
この映画で描かれていた未来の世界は、今年の今日、10月21日なのです!
かつては遠い未来の様に思えた2015年…車が空を飛び、服には自動乾燥機能が付
き、靴は自動的に紐が締まり…と、様々なハイテクが描かれていました。
き、靴は自動的に紐が締まり…と、様々なハイテクが描かれていました。
パート1でマーティーが使っていたスケートボードは、2015年には、浮遊するホ
バーボードに…驚くことに、コレは何とか実現しつつある…という事です。
バーボードに…驚くことに、コレは何とか実現しつつある…という事です。
街中で見た映画「ジョーズ19」の宣伝用の立体映像も、可能なレベルになってま
す。
す。
そして、この映画に全く描かれていないのが、インターネットです。未来のマーテ
ィーが日本人のボスからクビを言い渡されますが、ソレに使われるのは、テレビ電
話にファックスでした。
考えてみれば、この映画が製作された当時、最先端の通信機器といえばファック
ス・・・インターネットが一般開放されるのは、95年と、もう少し後の話でしたし、
スマホは…この分野に関しては、映画よりも遥かに発達してしまった様です。
ス・・・インターネットが一般開放されるのは、95年と、もう少し後の話でしたし、
スマホは…この分野に関しては、映画よりも遥かに発達してしまった様です。
要するに、空飛ぶ車の様に、理論上難しい物はともかく、電子技術だけで何とかな
るものは、実現可能だったのでしょう。
るものは、実現可能だったのでしょう。
この映画に出てくる自動車ディーラー、スタトラー社は、85年のパート1では
トヨタ…これは、日本経済が圧倒的に強かった時代で、55年にはスチュードベ
ーカー、1885年には馬、そして、このパート2の2015年では、何故かポンティ
アックになっていますが、同ブランドは、2010年に閉鎖されています。
因みに、パラレルワールドの1985年には、同店舗は、ポルノショップになって
います。
因みに、パラレルワールドの1985年には、同店舗は、ポルノショップになって
います。
他にもダイアナ女王の訪米、シカゴ・カブスの優勝…なんてのが新聞に書かれて
います。「ビリー・ゴートの呪い」が解けたのでしょうか?こういうさり気ない
ジョークが良いですね…。
います。「ビリー・ゴートの呪い」が解けたのでしょうか?こういうさり気ない
ジョークが良いですね…。
さて、この映画の印象は・・・というと、とにかく「暗い」ことでしょう。20
15年に買ったスポーツ年鑑を1985年に持っていこうとしたマーティー…ソレを
影で見ていた悪役ビフは、タイムマシンを盗み、1955年の自分に、そのスポーツ
年鑑を渡します。
15年に買ったスポーツ年鑑を1985年に持っていこうとしたマーティー…ソレを
影で見ていた悪役ビフは、タイムマシンを盗み、1955年の自分に、そのスポーツ
年鑑を渡します。
そして2015年に帰ってきたビフは、苦しんで倒れ込みますが・・・コレは、過
去の歴史を変えたことで、自分の寿命まで縮めてしまったということです。
去の歴史を変えたことで、自分の寿命まで縮めてしまったということです。

パラレルワールドの1985年・・・あの時計台が・・・
何も知らずに1985年に帰ったドクとマーティーが目にしたのは、荒廃し果てた街
でした。あの時計台は巨大なカジノになり、バイクの集団が走り回り、学校は閉鎖
され…例のスポーツ年鑑を手にした1955年のビフが競馬で勝ち続け、すべての権力
を手にしたからだったのです。
でした。あの時計台は巨大なカジノになり、バイクの集団が走り回り、学校は閉鎖
され…例のスポーツ年鑑を手にした1955年のビフが競馬で勝ち続け、すべての権力
を手にしたからだったのです。
ソレを元に戻す為に、再び1955年に行きますが、ココでの見物は、パート1の
1955年のパーティーと同じ日であること、そして、パート1のシーンを、別の
角度から見ているというのも、新しい表現方法でした。
1955年のパーティーと同じ日であること、そして、パート1のシーンを、別の
角度から見ているというのも、新しい表現方法でした。
2015年のマーティーの家から、パラレルワールドの1985年、1955年まで、シー
ンは常に夜であり、その事が、この映画を何処か暗い雰囲気に仕立てているので
しょう。
ンは常に夜であり、その事が、この映画を何処か暗い雰囲気に仕立てているので
しょう。
パート1では、パーティーの夜の落雷の電力を利用して、1985年に戻っています
が、パート2では、当然同じ日なので、同じ落雷によってタイムマシーンが故障
し、ドクが一人、1885年に飛ばされることになり、そしてパート3に続きます。
が、パート2では、当然同じ日なので、同じ落雷によってタイムマシーンが故障
し、ドクが一人、1885年に飛ばされることになり、そしてパート3に続きます。
この映画、1~3まで、全て良く出来ているのですが、現在~未来~パラレルワ
ールド~過去と、このパート2がある意味、一番内容の濃いものになっている様
な気がします。
ールド~過去と、このパート2がある意味、一番内容の濃いものになっている様
な気がします。
最後のパート3はパート2と同時に製作されていたということで、パート2の暗
さの口直しといった意味もあり、陽気で明るい雰囲気になっています。
さの口直しといった意味もあり、陽気で明るい雰囲気になっています。