『大阪・関西万博』ロゴマーク決定 応募総数5894作品
日本の話
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は25日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマーク「最優秀作品」を発表。アートディレクター・シマダタモツ氏が代表を務める「TEAM INARI」の作品に決定した。
【画像】最終候補となった『大阪・関西万博 ロゴマーク』5作品
最優秀作品は、2019年11月29日~12月15日の間に応募のあった5894作品の中から選ばれた。「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品となっている。ロゴは万博の周知と、さらなる機運の醸成に活用される。
会見に登壇したシマダ氏は「正直、ビックリしています。まさか万博の顔になるなんて思ってなかったので…」と緊張で声を震わせながら「小さい頃、万博で見た太陽の塔が衝撃的でした。岡本太郎さんのようなパンチのあるオリジナリティーのある作品をずっと作りたいと思っていました。コイツ(ロゴ)がこれから5年、万博の顔になるということが最高にうれしいです。ありがとうございます」と感無量の表情を浮かべながら喜んだ。
大阪・関西万博は、2025年4月13日~10月13日に大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)で開催予定。

現在の日本の工業製品を見ていると、そのデザインセンスの無さは目を覆わんばかりの酷さですが、コレだって負けていません!
何ですかコレ?
新鮮さも無ければ、美しさも無い。大阪ならではの文化的背景がある訳でも無い。
シマダタモツという人は1965年生まれだそうです。当然ながらガンダム世代です。
ガンダム世代が牛耳っている日本のデザイン業界からは、正直碌なモノが生まれてきません。
車だってカメラだってスマホだって、皆ロクなモノありません。

コチラは今から40年前のポートピア81のロゴですが、コチラの方が今見ても余程新鮮です!
それに当時、ワクワクする様な新鮮さがあり、色々と集めたものでした。

コチラは85年のつくば科学万博のロゴですが、コレだって科学文明を思わせる大変にユニークなデザインです。
ソレに対して今回のコレは…。
5案の中から選ばれたのがコレなんだそうですが…その他の案だって正直碌なモノじゃありませんでした。
オリンピックの時も全く同じ感想を書きましたけど、本当に今の日本にはデザイナーが居ないんですね…。
デザインする人もダメ、そしてソレを選ぶ人もダメ…正直、末期的だと思います。
アップルがあれだけ売れている理由の一つがデザインだというのに、その真逆を行くのが今の日本の現状です。
要するに今の時代を支える人たちは、偏差値教育の超学歴社会に揉まれた世代です。あんな画一的な教育を受けて、色々なセンスが養われる訳がありませんが、今ソレがボディーブローとして日本を襲っている訳です。
【画像】最終候補となった『大阪・関西万博 ロゴマーク』5作品
最優秀作品は、2019年11月29日~12月15日の間に応募のあった5894作品の中から選ばれた。「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品となっている。ロゴは万博の周知と、さらなる機運の醸成に活用される。
会見に登壇したシマダ氏は「正直、ビックリしています。まさか万博の顔になるなんて思ってなかったので…」と緊張で声を震わせながら「小さい頃、万博で見た太陽の塔が衝撃的でした。岡本太郎さんのようなパンチのあるオリジナリティーのある作品をずっと作りたいと思っていました。コイツ(ロゴ)がこれから5年、万博の顔になるということが最高にうれしいです。ありがとうございます」と感無量の表情を浮かべながら喜んだ。
大阪・関西万博は、2025年4月13日~10月13日に大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)で開催予定。

現在の日本の工業製品を見ていると、そのデザインセンスの無さは目を覆わんばかりの酷さですが、コレだって負けていません!
何ですかコレ?
新鮮さも無ければ、美しさも無い。大阪ならではの文化的背景がある訳でも無い。
シマダタモツという人は1965年生まれだそうです。当然ながらガンダム世代です。
ガンダム世代が牛耳っている日本のデザイン業界からは、正直碌なモノが生まれてきません。
車だってカメラだってスマホだって、皆ロクなモノありません。

コチラは今から40年前のポートピア81のロゴですが、コチラの方が今見ても余程新鮮です!
それに当時、ワクワクする様な新鮮さがあり、色々と集めたものでした。

コチラは85年のつくば科学万博のロゴですが、コレだって科学文明を思わせる大変にユニークなデザインです。
ソレに対して今回のコレは…。
5案の中から選ばれたのがコレなんだそうですが…その他の案だって正直碌なモノじゃありませんでした。
オリンピックの時も全く同じ感想を書きましたけど、本当に今の日本にはデザイナーが居ないんですね…。
デザインする人もダメ、そしてソレを選ぶ人もダメ…正直、末期的だと思います。
アップルがあれだけ売れている理由の一つがデザインだというのに、その真逆を行くのが今の日本の現状です。
要するに今の時代を支える人たちは、偏差値教育の超学歴社会に揉まれた世代です。あんな画一的な教育を受けて、色々なセンスが養われる訳がありませんが、今ソレがボディーブローとして日本を襲っている訳です。
スポンサーサイト