fc2ブログ

スズキGS400

スズキ
10 /23 2020
Suzuki GS400

スズキGS400


街でこんなのを見掛けました。スズキGS400…。

スズキGS400が発売されたのは1976年。前年に突然始まった中型免許制度のせいで、急に400ccに人気が集中する様になりましたが、そんな中でスズキが投入したのが、このGS400でした。

スズキ初の4ストロークエンジンとなるGS750の4気筒を半分にした様な構造のエンジンで、2気筒ながらDOHCヘッドを搭載しているのが特徴でした。

当時、DOHCはクラス唯一のモノで、ソレが最大の売りであった訳ですが、翌年登場したホンダCB400Tホーク2はOHCながらGSの36馬力に対して40馬力と高出力で、ソレに対応して、スズキも後に馬力をアップすることになりました。

スズキGS400サイドビュー

現在でもホーク系は比較的コチラで見かけるものの、GSは本当に見掛けません。
当時それ程人気に差があったとも思えませんし、スズキが圧倒的に耐久性に劣ったとも思えません。

この差は一体何なのでしょうか?

一つ考えられるのは、GS400は、87年の映画「湘南爆走族」の主人公、江口洋助の愛車ということで注目され、比較的早い時期からプレミア付きで取り扱われる様になったことです。

当時、世田谷のタイムトンネルなんかにGT380と共に何台も並んでいたものでした。

バイクブーム、レトロブーム、バブル、そして円高…この4つの勢いの中、Z1を始めとして、大量の旧型車が世界中で買い付けられ、日本に里帰りしましたが、恐らくその影響なのではないか?と私は思います。

80年代後半の頃ホーク系と言えば、検無し現状渡しの車両が一桁でも見向きもされずに長期間在庫されており、プレミアとは無縁で解体屋の定番でもありました。

そして、ホーク系にプレミアが付き始めた頃には、バイクブームも完全に下火になっており、バブル崩壊の影響もあり、80年代末程に強引な買付けが行われなかった可能性が考えられます。

現在コチラで見かける旧型車というと、日本人から見向きもされなかった車種が主流ですが、そんな中で、CB750four、Z1、カタナ、CBXなんかと並んで、コレは非常に貴重な存在だと言えるでしょう。

後で走り去る姿を見ましたが、見るからに遅そうな感じでしたが…。

今回敢えてこの車両を取り上げたのは、私がGS400に特別思い入れがあるという訳でも無く、何故ホーク系に対して全く見掛けないのか?という素朴な疑問から、私なりに考えられる理由を書いてみました。
スポンサーサイト



iPhone SE 2020購入!

IT関係
10 /16 2020
iPhone SE 2020
左がiPhone SE2020、右がiPhone8です。SEのモニターは黒のみです。

iPhone SE 2020購入!
先日、iPhone SE 2020を購入しました。

iPhone SE 2020の概要
このタイプが発売されたのは今年の4月、2017年9月に発売されたiPhone 8の後継モデルということになります。
iPhone 8自体、ホームボタンを持つ最後のiPhoneとして根強い人気があり、新型SEの発売まで販売されたロングセラーでした。

新型SEは、基本的に8に新型プロセッサーを搭載したモデルで、ボディーも同型で、8用のケースの使用が可能です。

昨年の11では複数のカメラのレンズが特徴でしたが、値段も非常に高価な上に、携帯として考えるには少し大きく重すぎる…というのが正直な所でした。

iPhone12miniとの比較
今回の12では、コンパクトで699ドルと安価なミニが用意されるという噂が前もってあったことから、10月13日の発表を待っていたのです。

噂通りミニも発売されましたが…その699ドルというのは米ドルの話しであり、カナダに来ると64GBモデルでも979ドル、128GBで1049ドルにもなるのです。

SEのカナダでの価格は64GBが599ドル、128GBが669ドルで、その128GBと比べても310ドルも高価なので、そこまで払う必要は無いと思いました。

12の売りである5Gは今の段階では全く普及していませんし、2つのレンズも超広角です。望遠が有るならまだしも、超広角なら、私には全く必要有りませんし…。

値引き後のiPhone11との比較
11も12の登場で64GBモデルが849ドルまで割引されたのですが、128GBは919ドルとかなり高価で、しかも大きく重いという事で、SEになりました。

コチラもレンズは超広角なので、私には必要ありませんし、ソレ以外にもコレは絶対欲しい…という機能も有りませんし。

インプレッション
先ず気が付いたのが、モニターに指紋が付かないことです。コレは旧型が使えば使う程汚くなるのとは随分と違います。

先ずは充電してから設定です。今後iPhoneには充電器は付属しないという話でしたが、SEには充電器と専用のイヤホーンが付いてきます。

設定自体は非常に簡単で、新しい機体のモニターに表示されたバーコード?を古い機種でスキャンすると、両者が接続され、古い機体の設定をそのまま新しい機体に移し替えることが可能です。

随分と簡単になったものだ・・・と驚いたものです。
本当にマニュアルの類も全く有りませんし、必要ありません。

顔認証vs指紋認証
現在のiPhoneは、顔認証を採用していますが、ユーザーの意見を聞くと、正直イマイチだという声をよく聞きます。
寝起きに反応しない、疲れた時に…といった具合に、体調や表情の変化によって反応しないことがあるという事なのです。

更にマスクを使用する機会の多い今日、余計に面倒なことになっています。

ソレに比べると、既に唯一の指紋認証となったSEのソレは、こんな時代だからこそ再評価されているという面があります。

処理速度は、やはりネットから何から段違いです。

購入価格
値段は669ドル+12%で749ドルでした。少し日本より高い様ですね…。
まあ、MacBook Proを購入した時に貰った200ドルのクーポンを使い、その他は税金の還付金や社員の車の修理で貰ったチップを合わせて、自己の銀行口座からの持ち出しは完全にゼロでの購入でした!

まあ、コレも今後6〜7年、壊れるまで使うことになるんでしょうね…アップルとしては、つくづく嬉しくない客という訳です。


アメリカの飛び地、ポイントロバーツの話し

カナダ情勢
10 /01 2020
ポイントロバーツ

カナダとアメリカの国境は、殆どの場所で北緯49度線で別れています。
コレはあくまでも2国間で決定したことであることから、地図に示した様な飛び地が出来てしまうのです。

赤い印はポイントロバーツという場所で、バンクーバー郊外のデルタ市と隣接しているものの、立派な国境線があり、アメリカ本土には全く隣接しておらず、完全な飛び地となっているのです。

Point Roberts 2

衛星写真を見ても、カナダ側が栄えているのに対して、ポイントロバーツ側は非常に閑散としているのがお分かり頂けるでしょう。

コレはメキシコ国境でも同じことで、メキシコ側が国境ギリギリまで建て込んでいるのに対して、アメリカ側は長閑な田園地帯だったりします。

当然カナダ人たポイントロバーツに行くには、パスポートを提示し、入国審査を受けることになりますし、ポイントロバーツの人がカナダに入るのも同様です。

ポイントロバーツの人が本土のワシントン州に入るには、2回国境を通ることになるのです!

小学校3年生までは現地で教育を受け、4年生以上は、入国審査を受けてアメリカ本土の学校に通うことになりますが、スクールバスは国境通過を優遇されているそうです。

さて、今この街が経済的に苦境に立たされている…という事が話題になっています。
それは、武漢テドロスウィルスの影響で国境が封鎖されたことから、カナダ人の入国が皆無になっている事と関係しているのです。

カナダ人がポイントロバーツに行く主な理由が、他でもない買い物でした。
特にガソリンは確実にカナダより安く、セールスタックスもカナダよりも安い為、高額商品の買い物に行く…という人も多かったのです。

更にはアメリカのアマゾンで買い物する場合、送料無料になること、Ebayでもアメリカ国内は送料無料であったり、遥かに格安であるため、カナダ人がポイントロバーツに郵便局、個人企業の私書箱を所有する人が大勢いて、それも重要な経済活動の一部となっていたのです。

今やカナダ人の往来がゼロ…ということで、元々カナダに依存していた経済が、今壊滅に瀕している…という訳なのです。

まあ、私自身、そんなに大量に買い物する方じゃありませんし、こんな遠くまで少し安いモノを買い物する気も無いのですが、トラック一杯に買い物する様な人には、意味があるんでしょう…。

まあ、カナダ人にとっては、まあ無ければ無いで仕方ない…という程度の存在ながら、ポイントロバーツにとってはカナダ無しには何も事が運ばないだけに、現在の状況は極めて深刻なのです。

americancars4ever

アメ車のブログとして開設して13年目、車以外にも様々な身の回りの話題を取り扱っています。