fc2ブログ

ホンダCB450ナイトホーク

ホンダ
06 /29 2022
ホンダCB450ナイトホーク

ホンダCB450ナイトホークです。
ナイトホークというのは、80年代初頭のホンダが販売していたシリーズで、アメリカンとヨーロピアンスポーツの丁度中間の様なデザインでした。

普通〇〇と☓☓の中間…なんて言うと、たいていロクな物が生まれないものですが、このシリーズは非常に洗練された都会的なスタイルが北米では人気を呼んだ様です。

750、650、400(450)とラインナップされていましたが、当時の日本ではLC(ラグジュアリーカスタム)という名前で650と400が販売されていました。

しかし、北米とは違い、日本での販売は全く振るわず、日本で実車を見たのは30数年前のレッドバロンの片隅…という感じであったと思いますが、それに対して北米では、今でもこうやって時々目にするのです。

先ずはこのデザインですが、一言素晴らしいですね…当時のホンダには、CB750Fの様な完成度の高いデザインをする力があり、コレなんかも傑作と言って良いんじゃないでしょうか?

主に青のイメージが強いのですが、この様な赤も有ったのです。
当時の日本で売れなかった理由は、

1.当時のバイク人口の殆どが10代であったこと。
2.650はCB500系のOHC4気筒、400はホーク系のOHC2気筒と、既に旧世代に属していたこと。
3.更に650は免許制度の関係で、殆ど市場が無かったこと。

こんな所が主な理由だと思いますが、やはりこのデザイン、そしてエンジンの良さは、ある程度バイクの経験が豊富な人でないと理解できない類のものだったのかも知れません。

私が初めてアメリカに行った87年当時、結構この手を頻繁に目にして、日本では殆ど見たことなかっただけに、新鮮に映ったものでした。そしてアメリカの景色によく似合うデザインだとも思いました。
650も非常にバランスの良いバイクですし、ホーク系も当然素晴らしい走りを期待できます。

縁が有れば今でも一台欲しいと密かに思っていたりもするんですが、コチラの450って、バンクーバーの保険事情で物凄く不利な扱いになってしまうのが残念な所です。まあ、、前回話したとおり、保険も以前と比べてかなり安くなったので、取り立てて気にする程でも無くなりましたけど。

スポンサーサイト



バンクーバーのパイ事情

カナダ情勢
06 /28 2022
オーストラリア風パイ

以前、バンクーバーで売られている冷凍のミートパイが酷いものだという話しをしました。
実はバンクーバーには、以前からオーストラリア風のパイの店があるのです。
前からその存在自体は知っていたのですが、どうも店が小綺麗すぎて…こういう小綺麗な店というのは、北米では注意が必要なのです。

取り敢えず先日、昼食に入ってみました。
中身も何かお高く止まっているというか・・・泥臭いニュージーランドのソレとは何か違うのです。

https://www.peakedpies.com/lunch-dinner/

そんな中で一番ソレっぽい、ステーキ、ベーコン&チーズという奴を注文しました。

パイ生地もシッカリしていて、大きさはビッグペンなんかよりも大分大きめです。そして味もニュージーランドのソレと非常に近いもので、満足行くものでした。

しかし・・・ですよ!
その値段が、驚くことに9.3ドルです!

たかがパイ一つに10ドル近くも払うとは…。
かつてニュージーランドでは、ビッグベンで1.5ドル程度、ベーカリーやファストフード店なんかでも、精々3.5ドル程度といった感じでした。

それが10ドルとは・・・小綺麗なカフェの様な内装も何か鼻につきました。
ああいうのって、泥臭い地元のベーカリーで買って、立ち食いする…ソレ以上でもソレ以下でも無い存在です。

それをお洒落なカフェに腰掛けて、きれいな皿に・・・言ってみればナイフ&フォークで焼き鳥を食べる様なものじゃないですか?

そんな事に余計な金(チップ)を払う気もしないので、テイクアウトにしましたけど。
まあ一応昼食には十分な量でもありました。

アライグマの赤ちゃん

今年は今までずっと天候不順であったバンクーバーですが、週末辺りからようやく夏本番という感じになってきました。
日本だと、夏本番ではとても食べる気にはならないであろう、この様な温かい食べ物ですが、バンクーバーでは問題ありません。

そして夏本番といえば、こんな連中が木から降りてきて、地面で活動する様になってきました。



バンクーバーの自動車保険事情2022年

カナダ情勢
06 /15 2022
今年のバンクーバーは天気が悪く、いまだにスッキリしない肌寒い天気が続いています。
そんな中でも少しマシになってきたので、バイクの保険に加入しました。

そこで驚いたのが、ビックリする位の「値下げ」だったのです。
昨年全く同じ内容で支払額が611ドル、それが今年は174ドルまで下がっているじゃないですか!
昨年は少し早く乗り始めたので6ヶ月分加入しましたが、それでも111ドル/月だったのに対して、今年は実に34.8ドル/月まで下がっているじゃないですか!

BC州の政府の運営する自動車保険ICBCが非効率極まりなく、非常に評判が悪いことは過去に何度も書きましたが、相変わらず政府運営には変わりがないものの、大幅な効率化が断行されたのです。

先ずは保険満期の表示するステッカー類の廃止。
従来、このステッカーが有った為に、オンライン加入ができなかったのですが、ソレを廃止すると同時にオンラインでの加入が可能になりました。

更には従来、大した怪我でもないのに長々と通院を続け、大金をせしめる輩が非常に多かったのですが、そういう事も出来なくなりました。

その上、従来は割引も最高で43%だったのが、最高60%までになりました。
現在私は47%になりましたが、それにしてもこの値下げ…要は以前が余りに酷すぎた…というだけなのですけど。

車にしても、今まで年間2500ドル払っていた人が、今回は1200ドルまで下がったという話しを聞きます。
まあ、それでも他と比べるとかなり高いですけどね・・・。

少しづつではあれ、こうやって改善されるというのは、良いことですね。
しかし、それを帳消しにするのが現在のガソリン価格です。リッター2.28ドルです!
バイクのガソリンを給油しただけで36ドルですよ!たかがバイク一台のガソリン代が20ドルを超えた時にも驚きましたが、今や36ドル!!!

ガソリンが日本より高いなんて信じられないですよね?
まあ何れにしても、これでまた11月までバイクに乗れるということで・・・。

アライグマの親子・・・聖母マリア像?
- アライグマの親子… 聖母マリア像みたい!

早速公園に行ってみたら、今年生まれたアライグマの赤ちゃんを見ることができました!
アライグマは、出産から2ヶ月経ってようやく巣から出てきて姿を表します。

アライグマの母親・・・母乳のシミが・・・
- 4月11日の写真、母乳のシミが確認できました。

4月11日の写真で母親の腹部に母乳のシミが確認出来たので、丁度それから2ヶ月で子供を目にすることができました。

americancars4ever

アメ車のブログとして開設して13年目、車以外にも様々な身の回りの話題を取り扱っています。