ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判
IT関係 ゾーイー・クラインマン、テクノロジー担当記者、BBCニュース
パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。
赤い「x」をクリックするとポップアップは閉じるのが、これまで通常だった。それだけに、ウィンドウズ利用者の間に混乱が広まっている。
マイクロソフトによると、アップグレード開始時間を知らせるポップアップが開くので、そこでアップデートをキャンセルできる。
ポップアップ・ボックスの仕様が変わったのは、このアップグレードが「推奨」に分類されており、今では多くの利用者がセキュリティー対策として「推奨」更新を受け入れるようパソコンを設定しているからだだ。つまり、ポップアップを不要扱いしても更新を不要扱いしたことにはならない。
ウエブサイト「PCワールド」の編集者、ブラッド・チャコスさんは「汚いトリック」だと批判する。
「こういう汚いトリックは、長年のウィンドウズ・ユーザーを怒らせるだけだ。おなじみで大好きなOSを使い続けるだけの理由がある人たちなのだから」とチャコスさんは書いた。
マイクロソフトは、「ウィンドウズ10への無料アップグレード特典が7月29日に期限切れとなるので、ウィンドウズの最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい」と説明している。
「10月に情報共有したように、『推奨』アップグレード受け入れを設定しているウィンドウズ7と8.1の利用者に、ウィンドウズ10を提供する。ウィンドウズ10の更新を受けるか拒否するか、利用者は選ぶことができる」
私も先日、コレに引っかかりました。
勝手にアップデートが始まり、それだけでも結構長い事時間がかかり、ほぼ最後の段階で、アップデートを拒否したことで、何とかウィンドウズ7のままにすることが出来ました。
アップデートに掛かった時間、データの浪費、更にウィンドウズ7に戻す時間…何時間もパソコンが使えず、大変に頭にきました。
マイクロソフトも、ここまで強引なアップデートを行うのなら、それ相応の納得の出来る説明をすべきです。
実際マイクロソフトですら、本音では特別ウィンドウズ10が優れているとは思っていないそうじゃないですか!
今日、パソコンの需要は減少傾向にあり、タブレットの業界では、ウィンドウズは主力とは言えません。
そんな中で強引なやり方に出た訳ですが、逆効果ですね。
パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。
赤い「x」をクリックするとポップアップは閉じるのが、これまで通常だった。それだけに、ウィンドウズ利用者の間に混乱が広まっている。
マイクロソフトによると、アップグレード開始時間を知らせるポップアップが開くので、そこでアップデートをキャンセルできる。
ポップアップ・ボックスの仕様が変わったのは、このアップグレードが「推奨」に分類されており、今では多くの利用者がセキュリティー対策として「推奨」更新を受け入れるようパソコンを設定しているからだだ。つまり、ポップアップを不要扱いしても更新を不要扱いしたことにはならない。
ウエブサイト「PCワールド」の編集者、ブラッド・チャコスさんは「汚いトリック」だと批判する。
「こういう汚いトリックは、長年のウィンドウズ・ユーザーを怒らせるだけだ。おなじみで大好きなOSを使い続けるだけの理由がある人たちなのだから」とチャコスさんは書いた。
マイクロソフトは、「ウィンドウズ10への無料アップグレード特典が7月29日に期限切れとなるので、ウィンドウズの最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい」と説明している。
「10月に情報共有したように、『推奨』アップグレード受け入れを設定しているウィンドウズ7と8.1の利用者に、ウィンドウズ10を提供する。ウィンドウズ10の更新を受けるか拒否するか、利用者は選ぶことができる」
私も先日、コレに引っかかりました。
勝手にアップデートが始まり、それだけでも結構長い事時間がかかり、ほぼ最後の段階で、アップデートを拒否したことで、何とかウィンドウズ7のままにすることが出来ました。
アップデートに掛かった時間、データの浪費、更にウィンドウズ7に戻す時間…何時間もパソコンが使えず、大変に頭にきました。
マイクロソフトも、ここまで強引なアップデートを行うのなら、それ相応の納得の出来る説明をすべきです。
実際マイクロソフトですら、本音では特別ウィンドウズ10が優れているとは思っていないそうじゃないですか!
今日、パソコンの需要は減少傾向にあり、タブレットの業界では、ウィンドウズは主力とは言えません。
そんな中で強引なやり方に出た訳ですが、逆効果ですね。
スポンサーサイト
コメント
No title
マイクロソフトという会社は儲かれば何でもいいとアップルから色んなアイデアを盗みましたから、こういう事にも抵抗が無いのでしょう・・・
2016-05-26 22:11 Monji URL 編集
No title
海賊版まで、正規版にアップデート出来るっていうんだから、正になりふり構わずシェアを伸ばそうとしてるね。
マイクロソフトオフィスにしても、拡販の方法は強引だったし、ウィンドウズ95も、マックの劣化コピーだったし…。
2016-05-27 08:35 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集
No title
http://www.dospara.co.jp/5dj_club_press/img/810/dis.png
何だこりゃwww
2016-05-28 20:43 Monji URL 編集
No title
こんな事までも、すでに商売になっているんだ...。
全くめいわくなやつらw
2016-05-28 23:56 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集
No title
http://i.imgur.com/sp5p0Zw.jpg
これもう威力業務妨害なのでは?
2016-06-11 23:41 Monji URL 編集
No title
こういうのも、ウィンドウがベースなんだね~w
コレ、管理センターが気付かないと、このままだよね。
2016-06-12 02:10 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集