スナップオン、サーマルカメラ
工具本日、スナップオンのバンのお世話になり、色々と見て回りました。
その中で、ひときわ目を引いたのがコレ…サーマルカメラ…つまり、コレで撮影したモノの温度を調べる事ができるのです。
そんなの前から有るじゃないか…と言われそうですが、そんな簡単なものではありません!
例えばコレ、車のエキゾーストマニホールドをモニターしたものですが、左側が正常な状態で、全箇所が同じ温度になっています。
右側では、右から2番目のシリンダーが温度が低いのが判ります。つまり、このシリンダーに何らかの不具合がある…と瞬時に判別出来るのです。
例えば足回りの異音なんかも、リフトの上で一人が運転して、一人が音を聞く…というのが従来の診断方法でしたが、コレで撮影すると一目瞭然!
コレはデフを撮影したものですが、左側が通常で、右側は一部が明るくなっている…つまり、その部分のベアリングが高温になっている=異音箇所と分かるのです。
その他にも、イグニッションコイルを撮影して、どれが点火していないか?というのも容易に分かるそうです。
他にもガズ漏れ、エア漏れといったモノも判別できるという事で、正直驚きました。
1100ドル程するそうですが、診断が簡略化出来ると考えれば、物凄く画期的だと思いました。
車関係ばかりでなく、配管工といった人たちからしても、壁を壊さずに検査ができるという意味で注目を集めているそうです。
スポンサーサイト
コメント
No title
わずかな製造不良なのか、変な姿勢で保管していたのか、新品付けたら微妙な漏れ方するのがたまにありますよね。高価な太いラジアルタイヤでこうなると目も当てられない。
しかしこれで視認できるのならクレームが通りやすそうです。
2018-03-19 09:39 m0p4r URL 編集
No title
今まで、温度の変化を診断に使う…という発想はあまり無かったですね。排気系なら全気筒触って…ということはありましたけど。
新品のエア漏れは殆どがリムの密着不良ですね。しかし、微妙な奴は本当に見つけ難いんですが、コレがどの程度対応出来るでしょうか?
記録に残せるというのも重要な所ですね。
2018-03-19 09:48 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集
No title
その他にも、隅っこに入って見つからないハムスターなどの発見にも使えそうです。
日本に入ってきたら欲しいです。
2018-03-25 21:59 ぷにゃー URL 編集
No title
V8なんて、結構1気筒死んでても気付かない事ありますからね!
上手く使えば、配線のショート箇所なんかも発見できそうですし、面白そうですよね!
2018-03-27 01:46 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集