ミルウォーキー M12 3/8コードレスラチェット
工具こんなのを購入しました。ミルウォーキー製3/8の電動式ラチェットです。要するに、エアラチェットがホース無しで使える…という感じの製品なのですが…。
近年、自動車整備の世界でも、電動工具の使用が一般的になってきました。
元々電動工具は、主に建築関係の人たちが使っていたモノですが、近年のバッテリーやモーターの高性能化から、コンパクトで扱いやすい電動工具が増えたことから、整備の世界でも普及しているのです。
ところが、コチラの人が使っている工具の殆どがこのタイプです。
要するに小型インパクトレンチなのですが、正直この手は、どれ位の力で締まっているのかが確認できません。
敢えて確認しようとすれば、もう一つ別の工具をもっていなければならず、まあほとんどの人はそんな事はせず、ただガンガン締めて終わりです。
正直コレでは質の良い仕事は出来ませんし、特にアメ車に多いタッピングスクリューを鉄板やプラスチックにそのままねじ込んだ様な所では、簡単にネジ山を破損してしまいます。
そうならない為に…という工具が、この製品なのです。
コレだと、固く締まっているネジは、通常のラチェットの様に本体に力をかけて緩めてやることも出来ますし、最後に本体を少し力をかけてやることで、締まり具合を確認することも可能です。
コレで、電動工具ながら、従来のエアラチェット並の扱いやすさと、コードレスによる機動力が加わったのです。
本体が95ドル、バッテリー+チャージャーが59ドル…スナップオンの製品が500ドル位することを考えると、かなり割安になりました。
5年保証となっていますし、取り敢えず5年使った頃には、また新しい製品が出ているでしょうし、やはり電気製品というのは、基本使い捨てという感じですね…。
スポンサーサイト
コメント
No title
ところで以前セーフティグラスについて書かれていましたが、どんな感じのものを使ってますか?なにか高級なものとか、着け心地良いものとか、主流・定番なものとか、あったりしますかね😎
2018-09-23 18:10 m0p4r URL 編集
No title
やはりスナップオンの方がトルクが強かったりしますが、正直アレだけの値段を払う気はしないですね。
セーフティーグラスは良いものを長期間使うよりも、普通のホームセンターで売っている様な奴を使い捨てにした方が良いと思っています。
今は会社が支給してくれているので、ソレを使っています。
2018-09-24 12:22 消え行くアメリカ車たちを追って URL 編集