リンカーンMKZタクシー
リンカーン
最近、テスラのタクシーを時々見かける様になったのですが、今日ダウンタウンで見かけたのがコレ、リンカーンMKZのタクシーでした。
リンカーンのタクシーといえば、ニューヨークではかつてタウンカーが使用されていましたが、バンクーバーでは記憶に無かったので、近くに車を駐車してまで写真を撮りに行きました。

しかし、黒ならもう少しマシに見えるんですけど、黄色に塗ってしまうと、本当に大衆車と大差ない雰囲気ですね。横から見ると、コレまたプリウスを真似したかったのかな?と思うようなプロポーションです。
まあ実際、フォード・フュージョンの兄弟車なんですから、高級感がないのも、ある意味仕方ないのかも知れませんけど。
この記事を書くに当たって、最初に検索したのは・・・実は車名を忘れたからでしたw
私はアルファベット3文字の名前というのは本当に正確に覚えられないんです。更にリンカーンの場合、MKS、MKZ、MKTとか、そんなに多用な名前を乱発して、コレじゃ覚えてくれと言われたって・・・。
このタイプは2013年に発売され、2017年にコンチネンタルの発売と共に、共通の顔にフェイスリフトを受けましたが、結局2020年には生産中止になっています。

このタイプはフェイスリフト以前のモデルなので、既に5年以上も使われているのでしょうか?
この車に関しても、通常仕様のモデルも殆ど街で見かけることはありません。一応毎年アメリカで1万台以上は売っていた様なので、毎年1万台にも届かなかったコンチネンタルに比べたら人気があったと言えますが、まあカナダでは殆ど売れていなかった様です。
近年、テスラなんかもタクシーに使われているということを書きましたが、だったら何が主流かな…と考えてみると、正直最近、タクシーというものを街で見かけなくなった様な気がするのです。
やはりウーバーのせいなのでしょうか?タクシーよりも遥かに安く、サービスが良く、ボッタクリも無い…となれば、規制に助けられてサービスが悪く、ボッタクリが多発するタクシーが敬遠される様になるのは当然のことです。
テスラを始め高級車を使い始めたというのは、そうやって顧客を得ようとしているのかも知れませんが、ちょっと拘る部分が違うんじゃないの?という気がしてなりません。
スポンサーサイト
コメント
No title
アキュラの三文字の車も覚えにくいですよね😅
2023-01-06 19:57 m0p4r URL 編集
No title
今年もよろしくお願いします。
このアルファベット3文字って、似たような名前が多いので、本当に覚えにくいですよね!アキュラも本当に覚えられません。
リンカーンは最初の二文字が同じなんて、あんなの覚えるの無理です。
2023-01-08 17:32 Americancars4ever URL 編集
No title
しかし、昨今の映画やゲームを見ていると、数年ほど前から、アメリカのタクシーのイメージはプリウス、もしくは日本車的な雰囲気をまとった車両になりつつある印象があります。あるいはUberのような配車アプリか。
例外的にフュージョン的な現行アメリカンセダンの場合もありますが、かつてのように、時代時代のフルサイズセダンに継ぐ、タクシーのポジションが定まっていないのを感じます。
それを言えばパトカーもですが、パトカーの場合、チャージャー、エクスプローラー、トーラスのいずれかで固定されているだけタクシーよりはマシなのかなとも思えたり。
2023-01-10 01:34 NONOJI URL 編集
No title
この車のイメージカラーはパールホワイトなんですけど、確かにそれだともう少し高級感有るんですけど、流石にこの色はダメですね…せっかく高級車使うのなら、同じ会社でも色変えちゃダメなんでしょうか?
今日、少し気を付けてタクシーを見てみましたが、やはりプリウスが圧倒的みたいで、その他はカローラ、トヨタ・シエナというフルサイズのミニバンも結構あります。
ポリスカーはまだチャージャー主体にアメ車ですね。やはり政府機関は国産になるのでしょう。
2023-01-10 18:51 Americancars4ever URL 編集
No title
日本だと各々のコーポレートカラーを捨てて、メーカー純正色のみというのも増えました。個人的にはコーポレートカラーの方が好きなので、これはこれでアリだとは思いますが、高級感を売りにするのであればこの色は……。
やはりトヨタ一強なのですね。
ニューアークの空港タクシーにはパトカー払い下げのインターセプターユーティリティことエクスプローラーが結構使われてるようですが、他の地域にはあまり波及してる印象がありません。後はワシントンDCにエスケープが一定数居るようですが、現地で目にしたわけではないのでどれくらいの頻度で目にするのかは未知数です。
2023-01-12 22:37 NONOJI URL 編集
No title
よくわからないんですが、業界内的に名前を付けるのはもうカッコ悪いとか古いとかそういうのが支配的なんでしょうか。
アウディのA〇〇とかもぱっと見よくわからなくなってしまいました(笑)
2023-01-13 07:06 元都民 URL 編集
No title
こんなクルマが何でタクシーに向いているのか!?
我々には謎だらけですが、事業者側は「適当に新しげなスタイル、カローラより大きいボディで営業すれば客が寄りつくし運転手も雇用できる」なんて考えたのですかね。
もし本当ならカナダの自動車文化なんて骨抜きどころかマイナスの境地だと思いますが酷な言い方でしょうか。
それにしてもこの♬イエローキャブ♬(笑)仕様リンカーンマークZ、エンジンの種別は何なのでしょうか?2Lターボならトルクの立ち上がりにギクシャク感が免れないし、3Lターボではランニングコストが天文学的(特にカナダの国情に鑑みて)になるとあれば。ご教授お願いします!
2023-01-21 14:21 真鍋清 URL 編集
No title
これもグローバリズムって奴なんでしょうか?ヨーロッパは昔から数字やアルファベットを使うのが普通で、アメリカや日本は名前でした。
3文字にしたからってリンカーンがヨーロッパ車に見える訳でもないですし、訳わからないです。
2023-01-23 12:08 Americancars4ever URL 編集
No title
やはり最近はウーバーとの競争で、より良い車を…という需要も有るのでしょう。
だからと言って、高級車までこの色じゃ雰囲気もぶち壊しです。
何処まで行っても中身はフュージョンなりトーラスですからね。
恐らくエンジンはハイブリッドなんじゃないでしょうか?
2023-01-23 12:15 Americancars4ever URL 編集